協同組合尼崎工業会 青年経営研究会
会長あいさつ

この度、「青年経営研究会」第17代会長を拝命致しました中村でございます。
当会は、尼崎工業会に属する自主運営グループ会のうちのひとつで、50歳迄の経営者・後継者・経営幹部同士の相互啓発や情報交換、経営知識の向上、会員間の交流を目的としています。
毎月様々なテーマで経営知識の習得に励み、経営に携わる立場の方でしか分からない課題や悩みを解決すべく、グループワークや意見交換、会員同士の交流を通して、繋がりを増やすだけでなく、自己を磨くまたは発見できる場として充実ある会となっております。
これもひとえに、尼崎工業会理事長、役員の方々をはじめ事務局の皆様、諸先輩方の絶え間ない努力とそれを支える会員メンバーの寛容な人柄と当会を少しでも良くしたい、強いては社業をもっと成長させたいという熱意が結集するからこそだと思います。
新年号になり、我々を取巻く環境も進化と共に激変の時代へとシフトしていきます。
当会を通してより良く学び、より良く交流し、そして巧みに発信させながら世の中に貢献できる意識高い青年として、共に日々前へと成長して参りましょう!
会員の皆様におかれましては、ご健康と益々のご繁栄、今後とも変わらぬご支援ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
尼崎工業会青年経営研究会
第17代会長 中村 誠作
第17代会長 中村 誠作
青研 団体概要
正式名称 | 協同組合尼崎工業会 青年経営研究会<通称:青研(せいけん)> |
所在地 | 〒660-0881 尼崎市昭和通2丁目6-68 尼崎市中小企業センター6F 協同組合尼崎工業会事務局内 |
電話番号 | 06-6401-1074(尼崎工業会事務局) |
FAX | 06-6401-1419(尼崎工業会事務局) |
会員数 | 58名(平成31年4月1日現在) |
設立年 | 1983年(昭和58年)7月 |
会長 | 中村 誠作 |
副会長 | 伊藤 泰弘 向井 康裕 岡本 光代 髙橋 健一郎 西口 元晴 |
会計監査 | 柏木 亮太 |
基本理念 | 『レッツゴー青研!感謝・絆・創出!』 |
目的 | 本会は、明日の地場産業を担う青年経営者、後継者、幹部の相互啓発、情報交換、連携を図ることを目的とする。 |
事業内容 | ・会員の相互啓発並びに共同研究 ・経営者団体並びに優良企業幹部との意見交換 ・講師招聘による研究討議 ・優良事業所の視察 ・県外の青年経営者と懇談 ・その他 |
会員資格 | 本会の趣旨に賛同した尼崎工業会会員事業所における満50歳以下(年度終了時点)の経営者、後継者、幹部で構成する。 |
関連組織 | 協同組合尼崎工業会(尼崎・阪神地域のものづくり企業の経済団体) AE研究会(経営者夫人・女性経営者の会) TM研究会(中堅社員・幹部の会) NL研究会(40歳迄の後継者・後継候補者の会)) 土筆会(経営の第一線に携わる方の会) |
加入団体 | 兵庫県中小企業青年中央会 |
青研のあゆみ
1983(昭和58)年7月 | 創立総会 記念講演会「ヨーロッパより帰って」 講師:初代会長 瀬良二郎氏(株式会社セラ) |
1984(昭和59)年9月 | 西淀川青年重役会との交流始まる |
1984(昭和59)年11月 | ゴルフ会「第三回纜会」開催(旭国際東条カントリークラブ) |
1985(昭和60)年4月 | 第2期定時総会 第2代会長に清水政義氏(清水電設工業株式会社) |
1986(昭和61)年7月 | 海外経済視察実施(台北市工業団地) |
1989(平成1)年3月 | 清水政義氏を祝う会「日刊工業新聞社制定(青年経営者賞)受賞記念パーティー」 第6期定時総会 第3代会長に寺田稔氏(株式会社シンエイテック) |
1990(平成2)年3月 | 第7期定時総会 第4代会長に石山喜一郎氏(株式会社朝日製作所) |
1991(平成3)年3月 | 第8期定時総会 第5代会長に池邉善夫氏(有限会社池辺鉄工所) |
1993(平成5)年7月 | 創立10周年記念事業「鳥人間コンテスト」出場(パイロット 髙丸正氏) 人間飛行機部門(79.5m)第6位奨励賞受賞 奨励金5万円は読売テレビ「24時間テレビ“愛は地球を救う”」を通じ寄付 |
1993(平成5)年11月 | 創立10周年記念式典 第一部 記念パネルディスカッション「青研:過去から未来へ」 第二部 懇親パーティ |
1995(平成7)年3月 | 第12期定時総会 第6代会長に中本正雄氏(阪神ブレーキ工業株式会社) |
1997(平成9)年3月 | 第14期定時総会 第7代会長に山岡清一氏(東洋プレス工業株式会社) |
1998(平成10)年11月 | 創立15周年記念事業「小椋佳・歌談の会」 ※尼崎商工会議所青年部(創立5周年記念事業)・尼崎商工会議所青年経営研究会(創立10周年記念事業)共催 |
2000(平成12)年3月 | 第17期定時総会 第8代会長に栂村明紀氏(興和金属株式会社) |
2001(平成13)年3月 | 第18期定時総会 第9代会長に古川滋昭氏(京阪神金属株式会社) |
2002(平成14)年3月 | 第19期定時総会 第10代会長に大附一彦氏(新建設工業株式会社) |
2004(平成16)年5月 | 創立20周年記念事業 講演会・パネルディスカッション「尼崎の中世の歴史」 ※記念製作パネル「摂津の国・あまがさき」を尼崎市に寄贈 |
2006(平成18)年3月 | 第23期定時総会 第11代会長に平山昭二氏(ショートク株式会社) |
2008(平成20)年10月 | 創立25周年記念事業講演会「次世代高速車両の開発」 ※兵庫県中小企業団体中央会・伊丹菱栄会・川重車両(協)共催 兵庫県中小企業青年中央会後援 |
2009(平成21)年3月 | 第26期定時総会 第12代会長に西良耕一氏(株式会社西壱金属) |
2012(平成24)年3月 | 第29期定時総会 第13代会長に田中則彰氏(丸一興業株式会社) |
2013(平成25)年3月 | 第30期定時総会 第14代会長に片谷 勉氏(株式会社特発三協製作所) |
2013(平成25)年11月 | 創立30周年記念式典 第一部 記念講演会『私はこんなことを考えながら 「強い町工場」を創りました』 講師 株式会社エーワン精密 取締役相談役 梅原勝彦氏 第二部 懇親パーティ |
2016(平成26)年2月 | 創立30周年記念事業 「経済視察《東北・石巻》」 |
2015(平成27)年3月 | 第32期定時総会 第15代会長に中島秀和氏(日成化学鍍金工業株式会社) |
2016(平成28)年11月 | 尼崎市市制100周年記念事業「あまがすきハーフマラソン」へ有志メンバー参加 |
2017(平成29)年2月 | 2月例会「ベトナム経済視察」 |
2017(平成29)年3月 | 第34期定時総会 第16代会長に南 友広氏(株式会社ミナミテック) |
2019(平成31)年2月 | 2月例会「創立35周年記念事業ベトナム・タイ経済視察」 |
2019(平成31)年3月 | 第36期定時総会 第17代会長に中村誠作氏(株式会社ナカムラ) |
2019(令和元)年10月 | 自主運営グループ10月合同例会担当 「激変に備える イノベーションのおこし方~社内で実践!最強のあたり前~」 |
2020(令和2)年3月 | 第37期定時総会 新型コロナウィルス感染症拡大の影響により開催を4月へ延期 |
2020(令和2)年4月 | 第37期定時総会 新型コロナウィルス感染症拡大の影響により開催中止 |
2020(令和2)年4月 | 第37期定時総会 書面表決・議決 |
青研 組織図

(分科会1) | (分科会2) | (分科会3) | (分科会4) | (分科会5) |
担当副会長 伊藤 泰弘 |
担当副会長 向井 康裕 |
担当副会長 岡本 光代 |
担当副会長 髙橋 健一郎 |
担当副会長 西口 元晴 |
---|---|---|---|---|
音田 佳彦 南 友広 竹内 新 西本 貴春 梶原 政幸 馬野 知子 大河内 弘毅 後藤 延彦 佐藤 寿彦 板垣 克英 |
長谷 大介 橋本 敦 山口 将史 池邉 亮二 山本 将司 黒田 英登 池田 龍治 青野 圭佑 |
永松 拓也 青山 志浩 竹内 啓 藤田 智香 吉田 和洋 稗田 晴彦 北住 小夜 若本 賢治 柏木 亮太 都倉 信二 |
宮崎 和宣 矢尾 晋一 福味 洋一郎 渡邉 政隆 瀬口 勝弘 杉野 正一 平井 大雅 大針 晃 松井 勇樹 |
中山 敦司 門 直輝 陣内 剛 中柴 直樹 月城 昌吉 宮崎 達次 西澤 峰生 吉田 武史 鳥井 洋介 |
青研 運営規則
当会の運営規則はPDFをご確認ください。
青研 入会案内
入会資格 | 本会の趣旨に賛同した尼崎工業会会員事業所における満50歳以下(年度終了時点)の経営者、後継者、幹部の方。 |
会費 | ・年額1人36,000円。 (但し、中途入会の場合、月割) ※定例会の第2部情報交換会は別途参加費必要 ・事業の内容等必要に応じ、参加者の方に別途臨時会費を頂く場合があります。 |
入会申込み/ お問い合わせ先 | 入会希望の方は事務局までお電話(TEL:06-6401-1074)いただくか、「入会申込み/お問い合わせ」ページよりご連絡ください。 |